本文へスキップ

一般社団法人 日本生薬学会 English

手続・ 申請

membership&application



入会案内 入会手続 退会手続 卒業・修了される学生会員と指導教員の皆様へ 
会員登録情報の更新 共催・協賛・後援の名義使用の申請

入会案内


会員区分*   年度会費  備 考
 正会員       個人会員
(JONM冊子なし)
 7,000円  *会員区分の詳細な説明は下記参照
  個人会員
(JONM冊子あり)
  11,500円  会員区分
 学生会員
(JONM冊子なし)
  2,000円
  学生会員
(JONM冊子あり)
 6,500円
 団体会員
(JONM冊子なし)
 15,000円
  団体会員
(JONM冊子あり)
 19,500円
 賛助会員  一口
(JONM冊子なし)
 67,000円
  一口
(JONM冊子あり)
 71,500円
入会金  なし 会員区分にかかわらず一律

1.会員に学会誌『生薬学雑誌』(和文誌、年2回)とJournal of Natural Medicines(欧文誌、年6回)*を無料配布
*JONM冊子ありを選択した場合
2.会員はJournal of Natural Medicinesの電子ジャーナル版フルテキストを無料閲覧可
3.会員は学会年会など学会主催イベントの参加費等で優遇措置有

入会手続


ウェブからのお申込
下記の「入会申込みフォーム(学会事務局のある学会支援機構へリンク)」をご利用下さい。
 

入会申込フォーム

FAXまたは郵送でのお申込
下記の「個人会員・学生会員用入会申込書(WORD)※」をダウンロードしていただき、必要事項を記入のうえ、郵送またはFAX、E-mail添付のいずれかで、学会事務局宛にお送り下さい。
※様式の一部に変更がありますので、以下の様式をご利用下さい。

個人会員・学生会員用 入会申込書(MS Word)

入会手続き終了後、初年度会費の納入方法や電子ジャーナルの閲覧方法等をご案内いたします。
  ※ 団体会員・賛助会員の入会については、学会事務局宛にお問い合わせ
ください。

退会手続

 退会を希望される方は、退会届に必要事項を記入し、日本生薬学会事務局宛ご提出下さい。退会届の書式は学会事務局に請求して下さい。電話連絡のみでの退会受付はいたしておりません。

(退会に際してのご注意)
 過年度に遡っての退会はできません。未納の会費がある場合は、規定により退会時に完納して頂くことになっております。また、既納の会費はいかなる理由があってもお返しいたしません。納入済会費がある場合は、当該年度末退会とさせて頂きます。

【お問い合わせ先】一般社団法人日本生薬学会 事務局


卒業・修了される学生会員と指導教員の皆様へのお願い

 卒業等に伴い退会をご希望の学生会員の方は、会員番号、所属、氏名、ならびに退会したい旨を記入した退会届を日本生薬学会事務局宛ご提出下さい。
 ご指導されている卒業生・修了生に日本生薬学会の会員がいる先生方は、会員情報の変更あるいは退会届の提出を速やかに行うようにご指導のほど宜しくお願い申し上げます。新年度の会費請求等の無用な出費を押さえるためにも、ご協力をお願い申し上げます。
 また、卒業等で在籍していない学生宛に当学会から郵便物等が届いている場合は,該当会員に住所変更等の手続きを行うようにお伝え頂きますようお願い申し上げます。

会員登録情報の更新

 下記の「登録情報変更フォーム」からログインして下さい(学会事務局のある学会支援機構へリンク)。

登録情報変更フォーム

 なお、会員番号・会員種別・氏名(漢字、カナ、ローマ字)の変更はできません。会員種別の変更がある場合や改姓をされた場合、氏名の記載に誤りがある場合などは、別途学会事務局までお知らせ下さい。


【お問い合わせ先】一般社団法人日本生薬学会 事務局

『日本生薬学会の共催・協賛・後援の名義使用』申請手続きについて

 ※共催・協賛・後援の名義使用は、開催毎の申請が必要です。
 過去に許諾を受けたことのある学術集会についても、必ず毎回の申請をお願いします。

日本生薬学会の共催・協賛・後援の名義使用を希望される方は、下記内容を必ずご確認いただき、ご同意の上、申請書フォームをご利用の上、学会事務局を通じて総務幹事までご提出(※)下さい。申請可能な学術集会は、学術的な価値があり、かつ収益を目的としないもので、条件は以下のとおりです。
 ※記入済み申請書は学会事務局へお送り下さい(スキャンデータの電子送信可)。

申請書フォーム  申請フォームを一部変更しました(2025年3月)

1.共催・協賛・後援 の名義使用申請
種別
共催 共催団体として内容、運営、経費負担等について協議を行って、その催しを開催すること。
協賛 主催団体が企画から実施まで責任を有するもので、本法人がその趣旨に賛同し、協賛金等の費用負担を伴う形で、応援、援助し、協賛団体として名義使用の承認を行うもの。
後援 主催団体が企画から実施まで責任を有するもので、本法人がその趣旨に賛同し、応援、援助することをいう。応援、援助の内容は、名義使用の承認に限る場合に使用する。
同意事項
名義使用申請には、下記の項目への同意が必要です。
同意できない場合は、申請いただけませんのでご了承下さい。
1) 本学会会員の資質向上に有益であると認められること。
2) 公益性があると認められること。
3) 本学会の事業の目的、内容 及び趣旨に照らし、適当であると認められること。
4) 本学会の会員が参加する場合、参加費は主催団体会員と同等であること。
5) 営利目的でないこと。
詳細は「日本生薬学会の共催・協賛・後援に関する取扱規程」をご参照ください。
または、学会事務局までお問い合わせください。

2.当学会ホームページへの掲載
  ホームページへの掲載を希望される方は、別途手続きが必要です。学会事務局までご連絡下さい。

3.本件に関する問い合わせ先
  一般社団法人日本生薬学会 事務局

一般社団法人日本生薬学会

学会事務局(連絡窓口):
〒112-0012
東京都文京区大塚5-3-13
RENEX Shin-Otsuka 3F
一般社団法人学会支援機構内
TEL: 03-5981-6011
FAX: 03-5981-6012
E-mail: shoyaku@asas-mail.jp